鹿児島県出水市に行きました。
用意して頂いたお昼のお弁当が
とっても美味しかったです。
「鹿児島名物駅弁 松栄軒 えびめし」
さて。
演題「笑顔UPの秘訣ってなんだろう」
(読書活動×断捨離)
で主にお伝えしたことは・・・。
(私が小さ過ぎてほとんど見えませんね )
楽しい出来事と思えることがあっても・・・
嬉しい出来事と思えることがあっても・・・
イライラしていたり、心配事があったり、
悲しいことがあったりしたら・・・。
楽しいことにも気づかない・・・。
嬉しいことにも気づかない・・・。
楽しめない。
感動しない。
どんな出来事があるかよりも、
心にどれだけゆとりがあるかの方が
重要なのです。
会場のみなさんには、まず
笑顔になる楽しい本(絵本、川柳、漫談など)
をクイズ形式で数冊紹介しました。
(会場は、爆笑! )
次に、老若男女に関わらず
笑顔で生活できるためのヒントとして、
断捨離の本とムック本を
クイズ形式で紹介しました。
(断捨離という言葉を初めて聞いた…3分の2)
そして、私の職場のデスクや、
自宅の写真などを公開しました。
(会場からは、感嘆の声! )
住まいにゆとりができたら、
心にもゆとりができます。
ゆとりのある住まいで、
お気に入りの本を広げ、
言葉を味わい、言葉を愉しめたら・・・。
こんな素敵な時間があったら、
笑顔の時間が増えますよね。
図書館(公共図書館、学校図書館)で
読みたい本を借りるということは、
本と一緒に笑顔も持ち帰ること。
図書館は
本と笑顔の無料貸し出しを
してくれるところなんです。
〈受講者の方のご感想より〉
学級担任、司書教諭、そして
断捨離トレーナーとしての経験や視点から
「笑顔UPの秘訣」をお話してくだり、
有難うございました。
「なるほど?」と深く心に届くお話の中に、
随所に笑いが散りばめられていて・・・。
まるでビックリ箱の中をのぞくような・・・。
次はどんな仕掛けがあるのかしらと、
ワクワクしながら聴くことができ、
あっという間の1時間でした。
(下野さん、40代女性)
ご感想、有難うございました。